運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-05-29 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

私どもも、昭和五十年代以降これは非常に大きな問題だということで、具体的にはコストを何とかせにゃいかぬということで、例えば近代化船と称しておりますけれども、機関部省力化を図る、機関部員を減らしていくということでありますけれども、そういったやり方、あるいは外国人船員と一緒になって働いていただく。

春成誠

1988-04-28 第112回国会 参議院 運輸委員会 第9号

機関部員が二人しかいないとなったら結局二人で二十四時間ということになる。三年間の検討とか省令改正とかというふうにおっしゃるけれども、幾ら検討しても、定員がなければ検討したってだめなんですわ。検討したら二人のところが仕事減るかといったら減らないでしょう。そうすると、どうしても定員をふやさなければ、一日八時間労働ということで運航できないというふうに言わざるを得ないんです。

小笠原貞子

1985-05-21 第102回国会 参議院 運輸委員会 第10号

特にこの点につきましては、従来から、職員として入ろうというような女性、あるいは甲板部員機関部員というような当直に立たなければならないような職務に入ろうとする女性の進出を事実上阻んできたものでございますので、雇用機会の一層の拡大を図るという見地からこういう改正をすることといたしたわけでございます。  

武石章

1985-05-21 第102回国会 参議院 運輸委員会 第10号

それから甲板部員機関部員でございます。これは当直に立つということが現実にございます。司厨員につきましては深夜、早朝ということは余りございませんが、ある程度早朝から食事の準備をするというようなことがございます。それから看護婦でございます。これは時間を限らず常に就労することがあり得るわけでございます。

武石章

1984-07-17 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

それらで全女子船員の八〇%以上を占めるということで、そのほか内航船舶船長とかあるいは同機関部員とか司厨員というふうに続いておるわけでございますが、外航船舶にありましては、長期にわたって航海に従事しているというような者は四十二名というものを数えるのみでございます。女子船員総数に占める割合は、そういう意味でその四十二名というのは三%未満にすぎないというような実態が明らかになっております。  

武石章

1983-04-15 第98回国会 衆議院 外務委員会 第5号

ところが、一般職員について、機関部員であるとか甲板部員であるとかいうような欠員補充等の場合、中進国やら途上国一般船員が乗り組むケースというのがふえてきているのではないでしょうか。こういう状況に対して、船舶職員法は一体どういうふうに適用されるのであろうか、ここら辺についてちょっと聞かせていただきたいのです。

渡辺朗

1982-04-22 第96回国会 参議院 運輸委員会 第9号

だから、そういうまず人減らしありきではなくて、本当に船員労働条件だとか、そして船舶運航の安全ということを考えますと、機関部員もしくは甲板部員というようなものがきちっと位置づけられて、そして十分いろいろな差しさわりがないというふうに、先に人減らしありきではなくて、このためには機関部員もきちっと置くというふうに前進的にとらえるということが必要だと、私は重ねてそういうふうに申し上げたいと思うんです。

小笠原貞子

1982-04-22 第96回国会 参議院 運輸委員会 第9号

これは九十ページなんだけれども、ここでも、「在来船では機関部員が乗っているのが普通だと理解している。外国でも日本船当直体制では機関部員が乗っているということで監督するであろう。ところが実験船では、機関部員ゼロだったということになればトラブルが生ずるタネは多々あるだろう。」と、こういうふうに言っていらっしゃいますね。

小笠原貞子

1982-04-16 第96回国会 衆議院 外務委員会 第9号

それから、先ほど御指摘条約との関係につきましては、そういう一人で両方仕事をするいわゆる運航員につきましては、これは条約との関係で言いますと甲板部員としての資格要件とそれから機関部員としての資格要件両方要求されるわけでございまして、先ほど申し上げました省令基準では当然両方要件を満たす人でなければいけないという基準を置きまして、その人の持っております船員手帳条約で要求しております証明をするということで

亀甲邦敏

1982-04-16 第96回国会 衆議院 外務委員会 第9号

よその国では条約の規定というものをいろいろ足がかりにいたしまして日本船員に対しても当直体制ではいろいろ、機関部員が乗っているということで監督をするというふうな場合もあるだろうと思うのです。機関部員がゼロということに今回、いまおっしゃった合理化が進みまして実験船の中ではなってまいりますと、外国の港に行ったときに全くトラブルが生じないかというと、その可能性はなきにしもあらずなんですね。

土井たか子

1982-04-02 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

六名が甲板員、あとの十名が機関部員船長と……。御飯つくる人はどこにいくんです。事務部員はどこにいくんです。どんな状態でやっているんです。  そこで、こんなものをあなたは、いまの法律ではチェックできないから云々ということでは問題じゃないですか。取り締まりの最も厳格であるべきあなたが手がつけられないなんというんじゃ、船主はどんなことでもしますよ。

関晴正

1979-05-31 第87回国会 参議院 運輸委員会 第8号

内藤功君 そうすると、具体的にいま五月の十九日にスタートした二隻のいわゆる第一次基礎実験船ですね、これについてはやはり雇い入れ契約公認申請段階では、実務上は、甲板部員甲板部員機関部員機関部員というふうな名称で出されているんでしょうね。甲板部員だが機関部員仕事も全部やるというふうには書いてないんでしょうね。そこのところをちょっと確かめておきたい。

内藤功

1979-05-24 第87回国会 参議院 運輸委員会 第7号

(資料を示す)  このほかにも機関室の入出港スタンバイ作業、これに甲板部員Fですね、甲板部員A、B、C、D、E、Fの最後の六人目のFを担当させるとか、機関室航海当直作業機関部員作業甲板部員Fをさらに使うとか、それからさっきお話出た第二次の実験では船橋当直作業航海士作業通信士を使用すると、こういうように、指摘すればたくさんあるわけですね。

内藤功

1979-05-24 第87回国会 参議院 運輸委員会 第7号

また、もう一つ横の連係の一つでございますか、甲板部員機関部員——部員と申しますのは、士官ではございません、一般職員でございますけれども、甲板部員機関部員がそれぞれの機関部員、甲板部員作業を行うのでありますけれども、これは相互に甲板部機関部機関部甲板部仕事をするということを仮定いたしました場合に、実は海技学校等でそういう両用の機能を持ち得るような講習というのをやっております。

向井清

1979-05-24 第87回国会 参議院 運輸委員会 第7号

それから実験対象者機関部員Z、Zというのは、ABCDEFが甲板部員WXYZ機関部員その一番後任者ですね。WXYZ、四人部員がいる中の一番後任者、まあ経験年数の若い人でしょうね。この人にやらしている。狭い水道を通らせる。期間は三回、いつやるかというと、東京出港時、シアトル入港時、神戸入港時、当直甲板手と二名で操舵と、こう書いてあります。

内藤功

1973-06-19 第71回国会 参議院 運輸委員会 第14号

政府委員野村一彦君) 機関部員交代ということでございませんで、先生の御質問は、立ち会った本船の、明原丸機関部員はどうであったかという御質問だろうと思いますが、それば全時間にわたって立ち会っておったのは三等機関士平川さんという人でございます。初めのほうは、その三等機関士指揮下にあります操機長の、これも同じ名前ですが、平川さんという人が両方立ち会っておったわけでございます。

野村一彦

1973-06-14 第71回国会 参議院 内閣委員会 第12号

政府委員荒勝巖君) 探海丸定員内の職員は現在全部で十三名でございまして、ただいま御指摘もありましたように、この足らないのを臨時職員として甲板部員二人、機関部員二名で、四名を配置しております。しかし、まあこの問題は、われわれといたしまして今後努力いたしまして、ぜひ正式な定員にこの臨時職員を切りかえるよう努力してまいりたいと思っております。

荒勝巖

1973-04-18 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

そういたしますと、甲板部職員では月に大体十五から十六時間、甲板部員で十時間程度、機関部職員で十・五時間、機関部員で四時間、事務部事務長は五時間、部員が二十七時間、事務部員はだいぶ多いようでありますけれども、二十七時間でございます。  それからもう一つ、これは郵船のタンカーでありますが、これを調べました。

丸居幹一

  • 1
  • 2